サステナビリティ

■女性活躍推進企業として「えるぼし認定」3つ星を取得

YKK APラクシー株式会社は、女性の職業生活における活躍に向けての取り組みを行う企業として、2024年11月1日付でえるぼし認定(3つ星)を取得しました。
えるぼし認定とは、「女性活躍推進法」に基づき、行動計画を策定・届出した企業のうち、女性の活躍推進に関する取り組み状況が優良であるなどの一定の要件を満たした企業に対して、厚生労働大臣が認定する制度です。

当社は「採用」「継続就業」「労働時間等の働き方」「管理職比率」「多様なキャリアコース」の5つの評価項目全てを満たし、3段階目の3つ星のえるぼし認定を取得しました。今後も、社員が快適に働くことができる職場環境・労働環境の整備に努めるとともに、多様なライフスタイルや価値観に対応できる制度や環境づくりに取り組んでいきます。 


YKK APラクシーは女性活躍推進企業として「えるぼし認定」3つ星を取得しています


■SDGs 大規模修繕工事を通じて、世の中を豊かに 

YKKAPラクシーは建物の長寿命化を実現する大規模修繕工事を通じてSDGs(持続可能な開発目標)に取り組みます。SDGsの17の目標のうち7つの目標をテーマとして掲げ、これらの取り組みを通じSDGsの実現に貢献してまいります。

 
YKKAPラクシーは建物の長寿命化を実現する大規模修繕工事を通じてSDGs(持続可能な開発目標)に取り組んでいます



■YKKAPラクシーの方針

建物の長寿命化で環境に配慮した世の中を追求

建物の長寿命化を事業を行うにあたり、資源の有効活用と環境保全はわたしたちの責任でもあると考えています。
産業廃棄物の適正な処理を実施し、環境負荷を抑えた施工に取り組み人にも環境にも優しい大規模修繕工事を目指していきます。 

社員の幸福と社会の活性化を実現

全社員が性別・年代を問わず個々の能力を発揮しながら働き続けられる環境整備し、多様な働き方・生き方を認め合い社員の満足度と成長を支援していきます。 

大規模修繕工事を通じた豊かさを追求

大規模修繕工事でた建物の長寿命化と合わせて時代にあった快適な設備やバリアフリー化などを進め、誰もが安心できる社会的豊かさを追求していきます。



  

SDGs3:すべての人に健康と福祉を

●健康づくり
社員が心身ともに健康で充実した生活を送れるよう、各種健康診断、ストレスチェック、専門医のカウンセリング受診などを実施し社員の健康づくりに努めています。

●ワーク・ライフ・バランスの推進
社員が心身ともに健康に働ける環境を目指し、総労働時間の縮減、各種人事制度・環境整備などの取り組みを進めています。

●寄付活動
「社会貢献」「地域貢献」分野で活動する団体を支援しています。

SDGs4:質の高い教育をみんなに

●人材育成と教育機会の提供
人材は経営資源であると考え、技術や知識習得サポートや研修などによる成長機会を提供しています。

SDGs5:ジェンダー平等を実現しよう

●人権の尊重
セクハラなどの防止に向けてガイドライン策定、窓口の設置、社内啓発などを進めています。

●相談・通報窓口の運用
相談窓口を社員が利用する社内ポータルサイトに設置しています。

●ワーク・ライフ・バランスの推進
性別によらず、社員がワーク・ライフ・バランスを実現できる環境整備の整備に取り組んでいます。

SDGs11:住み続けられるまちづくりを

●長寿命化
安心して暮らせるよう、さまざまな建物を大規模修繕工事で長寿命化することに取り組んでいます。

●災害への取り組み
大規模修繕工事を通して、地震などの災害に備えた更新工事に取り組んでいます。

SDGs12:つくる責任つかう責任

●既存建物の価値向上・長寿命化
建物の大規模修繕工事で「建物を直し価値を高める」取り組みを行っています。

●建設廃棄物対策
廃棄物の適正な処理を行っています。また、廃棄物の発生を抑制するべく省資源化を推進しています。

SDGs16:平和と構成をすべての人に

●企業倫理の徹底
高い倫理観を持って行動を実践するため、さまざまな企業倫理プログラムを展開しています。

SDGs17:パートナーシップで目標を達成しよう

●協力会社との緊密な連携と調達先との信頼関係の強化
協力会社と技術や教育支援の共有に取り組んでいます。調達先との公正な取引・信頼関係の強化に取り組んでいます。